はじめに
「副業に挑戦したいけど、何から始めればいいのかわからない」
そんな悩みを持つ人は多いと思います。特に30代で子育てをしながら本業もあると、毎日が本当に忙しいですよね。
実際、私自身も副業を始めたころは子どもの寝かしつけで一緒に寝落ちしてしまい、作業ができず後悔する日ばかりでした。
でも考え方を変えて「小さい子と一緒に寝られるのも今だけ」と割り切り、朝早く起きるスタイルにシフト。さらに、本業の休憩時間や帰宅前のスキマ時間を活用して、少しずつ副業の時間を作ってきました。
この記事では、そんな実体験も交えながら、**副業初心者が「何から始めればいいのか」**を具体的に解説します。
副業初心者がまず理解すべきこと
インターネットで「副業 初心者」と検索すると、「スマホ1日10分で月5万円」といった夢のような情報が並びます。
しかし正直に言って、それで稼げる人はほとんどいません。
副業は“仕事”である
副業はあくまでお金を稼ぐ仕事です。仕事である以上、段取りや準備に時間がかかります。
私自身、ブログのWordPress設定や、ハンドメイド販売サイトの準備で思った以上に時間を使いました。
👉 スマホだけでもできないことはありません。ですが効率が悪く、挫折の原因になりがちです。
成功できるかどうかの分かれ道は、「最低限のパソコン環境を整える覚悟があるかどうか」です。
副業初心者がやりがちな失敗例
多くの初心者が最初に挫折するのは、「準備で止まってしまう」ことです。
- WordPressの立ち上げに時間がかかる
- ハンドメイド販売サイトの登録でつまずく
- せどりのリサーチで心が折れる
副業は「作業する前の準備」に意外と時間がかかります。ここで「自分には無理だ」と思ってやめてしまう人が多いのです。
でも逆に言えば、準備でつまずくのはみんな同じ。そこを一歩越えれば続けられる人になれます。
副業を始める前に確認しておきたいこと
時間の確保
副業を始めるとき、最初に大変だったのは「時間の確保」でした。
本業・家庭・育児で手一杯の中、まずは30分でも作業に使える時間を作る工夫が必要です。
私の場合、子どもの寝かしつけで寝落ちすることが多かったので、思い切って朝型に切り替えました。
さらに、通勤時間にはスマホでネタ出しや調べもの、本業の休憩時間には下書き作業を進めるなど、スキマ時間の活用も大きな武器になります。
取り組む副業の選び方
ただやみくもに始めると遠回りします。最初の段階では、**「どんな副業が自分に向いているか」**を調べる時間も必要です。
家族やお金の準備
- 家族の理解を得ておく
- 確定申告や「20万円ルール」などの基礎知識をチェック
関連記事:【初心者必見】20万円ルールとは?副業・確定申告の勘違いと注意点を徹底解説

副業初心者におすすめのジャンル5選
私自身、最初に取り組んだのはハンドメイド販売でした。
理由は単純で「革製品が好き」「欲しいものが売っていないなら自分で作ろう」と思ったからです。
結果的に、準備に時間がかかりすぎて「初心者にはちょっとハードルが高い」と感じました。
そこから学んだのは「副業は興味で始めてもいいけれど、継続のしやすさを重視した方がいい」ということです。
そこで、これから副業を始める人に向けて、取り組みやすい5ジャンルを紹介します👇
- ブログ運営
初期費用が低く、記事を積み上げると資産になる副業の王道。収益化までは時間がかかるが、長期的には強力な武器になる。
関連記事:【ブログって何?】初心者でも簡単に続けられる始め方と稼ぎ方のコツを解説 - Webライター
スキルゼロから始められ、成果が収入に直結しやすい。最短1か月で収益化も可能で、初心者に特におすすめ。
関連記事:Webライター副業の始め方|初心者が月1万円を目指す5ステップ - ハンドメイド販売
趣味から始められ、自分の作品が売れる喜びが大きい。販売プラットフォームの登録や集客がややハードル。
関連記事:【初心者向け】ハンドメイド副業の始め方|売れる商品づくりと収益化の5ステップ - せどり
不用品販売からスタートでき、在庫管理の知識を学べば安定収入に育てられる。ただし初期の仕入れ資金が必要。
関連記事:せどり副業の始め方|初心者でも月1万円を目指せる5ステップ - 動画編集
需要が急増している分野。学習コストはあるが、実践と並行しやすく単価も高め。将来性の高さはピカイチ。
関連記事:副業で動画編集を始めたい人へ|ゼロから案件獲得までのステップ完全ガイド
👉 私のおすすめ度で言えば「最初の一歩はライター」から始めるのが安心です。小さな案件でもすぐ収益化でき、「自分にもできる」と自信を得やすいからです。

何から始めればいい?ステップ式の進め方
副業を始めるときは、この流れを意識するのがおすすめです。
- 自分の興味やスキルを整理する
例:書くのが好きならライター、モノ作りが好きならハンドメイド - 小さな実績を作る
例:クラウドソーシングで初案件を受ける - 学習と実践を並行する
例:Udemyで動画編集を学びつつ案件を探す - 継続して収入の柱に育てる
私が初めて収益を得たのは「Webライターの案件」で、金額はわずか500円ほど。
でも「会社以外で初めてお金を稼げた」感動は今でも覚えています。
よくある質問(Q&A)
Q. 副業ってどのくらいで稼げるようになりますか?
ジャンルによって大きく違います。ライターやせどりなら、早ければ1か月以内に収益が出ることもあります。
ただしブログは3〜6か月で成果が出る人はごく一部で、実際には1年は腰を据えて取り組む必要がある長期戦です。
Q. 仕事や家庭と両立できますか?
可能です。ただし「毎日1時間」など、自分ルールを決めて継続する工夫が必要です。
Q. 家族に反対されます。どう説得しますか?
「時間の枠」「家事分担」「収益の使い道(例:教育費)」をA4で1枚にまとめる。
まずは1か月だけ試す“期間限定合意”がおすすめです。
副業を継続するためのコツ
副業を続けていて一番しんどいのは「成果が出ない時期」です。
「この方向性で合っているのか?」と不安になり、今でも悩みながら続けています。
だからこそ大事なのは、短期で結果を求めすぎないこと。
最初の3か月は「稼ぐ」より「習慣化」に意識を向けるのが継続のコツです。
まとめと次の一歩

副業初心者が何から始めればいいか迷ったら、まずは次の3つを意識してください。
- 副業は「楽して稼ぐ」ものではなく、仕事として本気で取り組むもの
- 最低限パソコン環境を整え、1日30分からでも時間を作る
- 興味があるジャンルで小さく始め、実績を積んでいく
今日からできる一歩としては👇
- やりたい副業を1つだけ決める
- そのジャンルのアカウントや環境を整える
- 明日からの作業時間を30分だけ確保する
副業は、やるか・やらないかだけの世界です。
「絶対にやればできる」と私は信じています。
ぜひ一緒に一歩を踏み出していきましょう。
コメント