【2025年版】せどりに使えるおすすめツール8選|初心者でも迷わず選べる!

副業ノウハウ

副業でせどりを始めたばかりの頃、こんなことを感じたことはありませんか?

  • 「どの商品を仕入れればいいのか分からない」
  • 「もっと効率よくリサーチできないかな」
  • 「利益が出てるのか計算が面倒…」

せどりは、始めるハードルが低い一方で「継続するハードル」が高い副業です。 そしてその壁の多くは、「ツールを使うことで乗り越えられる」ことが多いのです。

そこで今回は、せどり初心者がまず揃えたい“おすすめツール”を厳選して紹介します。 すべて僕自身が使ったことのあるもの、もしくは信頼できる仲間が使っているものだけをピックアップしています。

「無料で使えるもの」も多いので、まずは1つでも使ってみて、せどりをもっとラクに・楽しくしていきましょう!


✅ ツール①|せどりすとプレミアム(リサーチ効率爆上げ)

▶ 公式サイトはこちら → せどりすとプレミアム

iPhoneで店頭リサーチするならこれ一択。バーコードを読み込むだけでAmazon相場や出品状況を一瞬でチェックできます。 特にブックオフ・家電量販店など“店舗せどり”と相性抜群!

初心者にもわかりやすく、慣れてきてもずっと使えるツールです。

💡 ポイント:

  • 利益率やランキング表示が見やすい
  • 仕入れ判断が圧倒的に早くなる

✅ ツール②|モノレート風の代替ツール(Keepaなど)

▶ 公式サイト(Keepa) → Keepa

Amazonの価格推移・販売履歴をグラフで見られるツール。相場の安定感や、売れるタイミングの見極めに最適です。

💡 ポイント:

  • 価格の上げ下げを視覚的に把握できる
  • 回転率や価格戦略の判断材料になる

✅ ツール③|プライスター(在庫管理・自動価格改定)

▶ 公式サイトはこちら →プライスター

Amazon販売に本格参入するなら必須級。 出品・在庫管理・自動価格調整など、煩雑な作業を自動化してくれます。

💡 ポイント:

  • 出品〜価格改定を自動で
  • 利益計算や在庫分析も一括で

✅ ツール④|マカド!(電脳せどり特化の拡張機能)

▶ 公式サイトはこちら → マカド

Chrome拡張で使える、仕入れ判断を手助けしてくれるツール。 ヤフショや楽天などのページ上でAmazon価格との比較ができるので、電脳せどりで特に重宝します。

💡 ポイント:

  • ページ移動なしで仕入れ判断
  • 時短&誤発注防止に効果

✅ ツール⑤|デルタトレーサー(相場グラフ&ランキングチェック)

▶ 公式サイトはこちら →デルタトレーサー

モノレート終了後、代替として使う人が多いツール。Amazonランキングの推移や価格変動が一覧で見られるので、仕入れ判断の精度がアップします。

💡 ポイント:

  • ランキング・価格・出品者数が見える化
  • スマホ・PCどちらでも使える

✅ ツール⑥|Googleスプレッドシート(利益管理表)

▶公式サイトはこちら→Googleスプレッドシート

地味だけど最強。仕入れ金額・販売価格・送料・利益率など、すべてを一覧化して管理できます。 テンプレートを自作しておけば、後から見返すだけでも勉強になります。

💡 ポイント:

  • 利益管理が明確になる
  • 作業効率・振り返りにも◎

✅ ツール⑦|メルカリ・ラクマ公式アプリ(仕入れにも販売にも)

▶ 公式サイト(メルカリ) → メルカリ
▶ 公式サイト(ラクマ) → ラクマ

仕入れにも販売にも使える、せどり初心者の味方。 特に「相場のリサーチ」や「出品の感覚」を養うには最高の教材です。

💡 ポイント:

  • 安く仕入れてAmazonへ転売も可
  • 売れた商品や相場を学ぶ場にもなる

✅ ツール⑧|Amazonセラーセントラル(販売管理の拠点)

▶ 公式サイトはこちら → Amazonセラーセントラル

言わずと知れたAmazon出品者専用の管理画面。 FBA(倉庫発送)を利用する際や、在庫・売上を管理するためには必須です。

💡 ポイント:

  • 商品登録・在庫管理ができる
  • FBA設定や売上確認もここで

✅ まとめ|ツールで「せどりの迷い」を減らそう

せどりは「やること」が多くて大変…と思いがちですが、 実はツールをうまく活用するだけで、驚くほど効率化できます。

  • 商品選定に悩まなくなる
  • 利益計算が明確になる
  • 作業時間が大幅に短縮される

だからこそ、初心者のうちから「使えるツール」はしっかり揃えておくのがおすすめです。

全部を一気に導入しなくても大丈夫。

✅「今の自分に合いそうな1つ」から始めてみてくださいね!


🔗 関連記事

コメント

タイトルとURLをコピーしました