副業って何があるの?初心者でも“続けられる”ジャンル別まとめ【5選+選び方】

副業ノウハウ

はじめに:副業は「合う・合わない」で選ぶ時代へ

副業に興味があるけど、 「何から始めたらいいのか分からない」 「どれも難しそうで一歩が踏み出せない」 そんな悩みを持つ人は多いのではないでしょうか?

でも今は「稼げる副業」だけでなく、 **「自分に合う副業」「続けられる副業」**を選ぶ時代です。

このページでは、これまで5つの副業を実践してきた私が、 初心者の方でも安心してスタートできるジャンルを、**“リアルな継続目線”**で解説します。

さらに、副業には“フロー型”と“ストック型”があるという視点も紹介。 あなたに合った副業の選び方のヒントになれば嬉しいです。


フロー型とストック型の違いとは?

副業には、大きく分けて以下の2種類があります。

✅フロー型副業(その都度報酬タイプ)

  • 特徴:すぐにお金になる(即金性が高い)
  • 例:せどり、ライティング、動画編集など
  • メリット:始めてすぐ稼げる可能性がある
  • デメリット:作業を止めたら収入も止まる

✅ストック型副業(積み上げ型)

  • 特徴:最初は稼げないが、積み上がると収益が継続する
  • 例:ブログ、YouTube、デジタルコンテンツ販売など
  • メリット:資産化・自動化が可能
  • デメリット:初期は収入ゼロもあり得る/継続力が求められる

まさログでは「最終的にはストック型が理想」と考えつつも、 フロー型で経験や現金を得ながら、徐々にストック型へ移行するのが現実的だと思っています。


ジャンル別まとめ【5選】


1. ✅せどり(物販)

  • タイプ:基本はフロー型/自動化・無在庫・外注化でストック型にも近づける
  • 特徴:商品を安く仕入れて、利益を上乗せして販売
  • 代表的な手法:店舗せどり、電脳せどり、中国輸入、Amazon FBAなど
  • メリット:仕入れて売るだけのシンプルな構造/回転が早く成果が見えやすい
  • デメリット:在庫を抱えるリスク/仕入れの目利き力が必要/作業量が多い

🧠まさログ視点: 中国輸入せどりを経験しました。最初は売れたときの喜びが大きかったですが、在庫管理や発送の手間も感じました。一方で、FBAや代行業者を使えば、「自動出荷+価格調整ツール」などでストック型に寄せることも可能だと実感。また、「この商品ってこんなに原価安いんだ!」と日常の買い物にも視野が広がりました。

👉 詳しくはこちら:【2025年版】せどり副業の始め方|初心者が月1万円を目指すステップガイド
初心者が最初の1円を稼ぐまでの道筋を、ツールと実体験を交えて解説しています。


2. ✅ブログ・アフィリエイト

  • タイプ:ストック型
  • 特徴:記事が“資産”になり、継続的に広告収入や成果報酬が得られる
  • 代表的な収益方法:Google AdSense、Amazonアソシエイト、ASP案件など
  • メリット:働かなくても収益が発生する“仕組み”が作れる/ライティングスキルも上がる
  • デメリット:結果が出るまで時間がかかる/ネタ選定やSEOの勉強が必要

🧠まさログ視点: 「まさログ」を運営しながら、最初はまったくアクセスがなく不安もありましたが、続けるうちに少しずつ反応が出てきて「誰かの役に立ててる」と感じるように。副業はお金以上に**“成長実感”や“繋がり”がモチベーションになる**ということをブログから学びました。

👉 詳しくはこちら:【ブログって何?】初心者でも簡単に続けられる始め方と稼ぎ方のコツを解説
ブログ経験ゼロでも迷わないよう、ジャンル選びからWordPressの立ち上げ方まで丁寧に解説しています。


3. ✅Webライター(クラウドソーシング)

  • タイプ:フロー型
  • 特徴:クライアントの依頼を受けて、指定テーマで記事を書く仕事
  • 始め方:クラウドワークス、ランサーズ、Shinobiライティングなど
  • メリット:初期費用ゼロ/案件が豊富/文章力が身につく
  • デメリット:単価が低い案件が多い/納期のプレッシャー/手を止めると収入が止まる

🧠まさログ視点:
副業でWebライターを始めたことで、文章力だけでなく「伝える力」が鍛えられました。ブログやSNSにも相乗効果があり、「時間が限られていてもスキマで収入を得たい人」にも向いています。

👉 詳しくはこちら:【2025年版】Webライター副業の始め方|初心者が月1万円を目指す5ステップ
未経験から始めるために必要な準備、応募方法、単価アップのコツまで網羅しています。


4. ✅ 動画編集(スキル販売)

タイプ:基本はフロー型だが、テンプレ化や外注でストック型にも近づける
・特徴:動画素材を編集し、視聴者にとって見やすいコンテンツへ仕上げる
・人気ジャンル:YouTube編集/ショート動画カット/PR・広告動画など
・メリット:スキルがあれば在宅でも収益化可/需要が高く副業初心者にも始めやすい
・デメリット:慣れるまで時間がかかる/案件単価や内容にバラつきがある

🧠 まさログ視点
動画編集は「スキル×行動」で収入に繋がる副業だと感じました。最初は覚えることが多いですが、模擬案件やポートフォリオ作りで着実にステップアップできます。編集だけでなく「伝える力」も磨けるので、SNSやブログ運営にも良い影響がありました。

👉 詳しくはこちら:副業で動画編集を始めたい人へ|ゼロから案件獲得までのステップ完全ガイド
学ぶ順序やソフトの選び方、実績ゼロからの始め方まで丁寧に解説しています。


5. ✅ハンドメイド販売

  • タイプ:フロー型〜ストック型(EC強化で半自動化も)
  • 特徴:自分の手で作ったものを販売/モノづくり好きには最高の副業
  • 販売先:minne、Creema、BASE、メルカリなど
  • メリット:作品=自分の世界観が表現できる/売れる喜びがダイレクト
  • デメリット:在庫管理/集客が必要/材料費や工数とのバランスが課題

🧠まさログ視点:
元々ものづくりが好きだったので挑戦しました。制作だけでなく「撮影・説明文・価格設定」なども含めて、販売全体をプロデュースする力がつきました。趣味を活かして収入に繋げたい方におすすめです。

👉 詳しくはこちら:【初心者向け】ハンドメイド副業の始め方|売れる商品づくりと収益化の5ステップ
販売までに必要な準備から、売れやすい出品のコツまで具体的に紹介しています。


副業の選び方:「続けられるか?」が最重要

  • どれだけ稼げても、続かなければ意味がない
  • 副業は「努力」よりも「相性」が大切
  • 最初から完璧を求めず、「ちょっと面白そうかも」から始めてOK

まさログでは、「副業を楽しめるかどうか」が続けられるかどうかを決める鍵だと考えています。
だからこそ、「やらなきゃ」よりも「やってみたい」気持ちを大事にしてほしいです。


まさログ的おすすめ副業ベスト3

  1. ブログ:自分の体験や考えを“資産”にできる
  2. せどり:商売の本質がわかる。行動力がつく
  3. ハンドメイド:作品を通じて「売る楽しさ」がわかる

(※もちろんすべてに価値があります。重要なのは、**「どれが自分に合っているか」**です)


おわりに:副業は“人生の実験”

副業は、「やってみたけど合わなかった」も含めて、すべてが経験。失敗も成功も、「自分の人生を知るヒント」になると思っています。

この記事を通して、あなたにとって「続けられそうな副業」が少しでも見つかれば嬉しいです。

次回は、それぞれの副業の始め方や具体的なステップも紹介していく予定です👇

気になるジャンルがあれば、ぜひそちらの記事もチェックしてみてくださいね。


✅関連記事

コメント

タイトルとURLをコピーしました