副業が続く人のスケジュール管理術|「やる気」より「仕組み」で動くための5ステップ

副業ノウハウ

🕰 はじめに:「やる気が出ない」ではなく「仕組みがない」だけ

副業を始めたばかりの頃、僕は「時間がない」「やる気が続かない」と何度も言い訳をしていました。
でも今振り返ると、あれは“気持ちの問題”ではなく“仕組みの問題”だったと思います。

やる気は波がある。調子のいい日もあれば、全く動けない日もある。
でも、仕組みがあれば、気持ちが揺れても行動は止まらない。

僕は1年以上、ブログ・NOTE・ココナラを並行して副業を続けてきました。
特別な才能も時間もありません。
ただ、「やる気に頼らない仕組み」を作ったからこそ、続けられたのだと思います。

今回は、その具体的な方法を5つにまとめました。


① 時間は「作る」ものではなく「決める」もの

副業で一番の壁は「時間がない」こと。
でも実際には、時間は“見つける”ものではなく、“先に決める”ものです。

たとえば僕は、平日は夜9時以降に最低1時間、長いときは2時間。
休日は朝に1時間、家族が起きる前の静かな時間を使っています。
この「時間の枠」を最初に決めてしまう。これが全てのスタートです。

ポイントは、同じ時間・同じ場所で習慣化すること。
人は“決断”にエネルギーを使う生き物なので、「いつやるか」を毎回考えるだけで疲れてしまう。
「夜9時になったらパソコンを開く」というルールにしてしまえば、迷わず動けます。

続ける人は、「いつやるか」を決めている。
続かない人は、「できたらやる」と言う。


② やる気ではなく「仕組み」で動く

人は、やる気があるから動くのではなく、動くからやる気が出る
この順番を間違えると、永遠にスタートできません。

僕が意識しているのは、「決断を減らす仕組み」を作ることです。

  • 書く曜日を固定(例:水曜・日曜はNOTE)
  • 書く時間を固定(例:夜9時〜10時半)
  • 作業の順番を固定(例:構成 → 下書き → 清書)

こうすることで、「今日は何をしよう?」と考える時間がゼロになります。
また、習慣化アプリやToDoリストを使って“視覚的に進捗が見える”ようにすると、
モチベーションの波に左右されにくくなります。

やる気に頼るのは一瞬。
仕組みに頼るのは一生。


③ 副業時間を増やすには「本業を早く終わらせる」

僕は副業のために「時間を削る」のではなく、「時間を生み出す」ようにしています。
そのためにやっているのが、本業の効率化です。

「副業をやるために、本業を全力で終わらせる。」
これが僕のスタイルです。

やっている工夫は3つあります。

  1. ロジックツリーで作業を分解する
     → 何を・どこまで・どの順番でやるかを明確にし、後戻りを防ぐ。
  2. 隙間時間タスクをリスト化する
     → 「5分でできるタスク」を常に持っておく。
      例:見出し案を考える、タグ整理、構成の修正など。
  3. マルチタスクをやめる
     → 一度に1つの作業に集中。切り替えコストが減り、ストレスも激減。

結果的に、本業の生産性が上がり、副業の時間を確保できるようになりました。
時間は「使い方」よりも「削り方」で変わる。
どこに集中するかで、副業の質が決まります。


④ 誘惑に負けても、戻れる設計をつくる

僕も週末は心が負けそうになります。
子どもと遊んだり、家族との時間を優先する日もある。
でも、それでいいと思っています。

大切なのは「崩れないこと」ではなく、「戻れること」。
完璧を求めると、1回休んだだけで自己嫌悪に陥り、やる気が途切れてしまう。

僕が意識している“戻るための仕組み”はこの3つです👇

  1. ハードルを下げてでも動く
     → 1行でもいい、タイトルだけでも書く。
  2. 「再開のきっかけ」を決めておく
     → 週末の夜に「来週のタスク」を書き出す。
  3. 自分を責めない
     → 「今日はやらなかった」ではなく「また明日できる」と考える。

続ける人は、止まらない人ではない。
「戻れる人」だ。


⑤ AIで効率化。人間は“考える”に集中する

副業を続ける上で、AIの力は本当に大きいです。
僕はChatGPT・Canva・Notionを使って、「手を動かす時間」を減らしています。

僕のAI活用法:

  • ChatGPTで構成案・タイトル・リード文を下書き
  • Canvaでアイキャッチをテンプレ化(まさログシリーズ用)
  • Notionで記事・ネタ・進捗を一元管理

AIは「作業」を助けるツールであって、「思考」は自分の仕事。
AIを上手く使えば、“考える時間”に集中できる余裕が生まれます。

効率化とは、手を抜くことではなく、大切なことに時間を使うための選択です。


🌿 まとめ:「やる気はいらない、“決意と仕組み”で動ける」

副業を続けられる人は、やる気が強い人ではありません。
「やる気がなくても動ける仕組み」を持っている人です。

やる気は一瞬。でも仕組みは習慣になる。
今日も完璧じゃなくていい。1行でも、1分でも動けば、それが積み上がる。

「完璧じゃなくていい。ただ、今日も少しだけ進めばいい。」


🔗 関連記事

コメント

タイトルとURLをコピーしました