🏠 はじめに
ブログを開設できたあなた、まずはおめでとうございます!
でも、ここでよく聞くのがこの声です👇
「WordPressを開設したけど、何から設定すればいいの?」
「テーマとかプラグインって、どこまでやればいいの?」
実はここで“手が止まってしまう人”がすごく多いんです。
でも安心してください。
この記事では、初心者が最初に絶対やっておくべき初期設定3つを、5分でできる順番でまとめました。
これを終えるだけで、あなたのブログは
💡「見やすく」「安全で」「育てやすい」状態になります。
🪄この記事でわかること
・初心者が迷わず進められる3つの初期設定
・Cocoon(無料テーマ)の導入方法
・SEOにも強いパーマリンク設定
・最初に入れておくべきプラグイン
それでは、さっそく進めていきましょう。
1. テーマを設定しよう(Cocoonがおすすめ)

ブログの“見た目”や“使いやすさ”を決めるのが「テーマ」です。
ここでは、無料で使える最強テーマ「Cocoon(コクーン)」を使います。
Cocoonの魅力は👇
- 無料なのに高機能
- デザインが豊富でカスタマイズしやすい
- SEO対策がしっかりされている
- 初心者でも迷わないシンプル構成
🪶 導入手順
① Cocoon公式サイト にアクセス
② 「Cocoonテーマをダウンロード」をクリック
③ 「親テーマ」と「子テーマ」をどちらもダウンロード
④ WordPress管理画面 → 「外観」→「テーマ」→「新規追加」→「テーマのアップロード」
⑤ 「Cocoon Child」を有効化
💡ポイント:必ず子テーマを有効化!
親テーマを更新したときに、デザインや設定が上書きされないようにするためです。
✅ ここまでのチェック
☑ Cocoon Childが有効化されている
☑ トップページに反映されている
これで、ブログの基礎デザインが整いました。
次は“検索で評価されるための設定”に進みましょう。
2. パーマリンクを設定しよう(SEOの基本)

WordPressを開設したら、最初にやっておきたいのが パーマリンク設定 です。
これを後回しにすると、あとから修正が大変になるので、今すぐ設定しておきましょう。
💡 パーマリンクとは?
パーマリンクとは、記事ごとのURL(住所) のことです。
たとえば👇
https://masaloglab.com/?p=123 ← 初期状態

404 NOT FOUND | まさログ ← パーマリンク設定後どちらが見やすいかは一目瞭然ですよね。
読者にも検索エンジンにも「どんな記事か」が伝わるように、シンプルなURLに整えておきます。
🪶 設定手順
1️⃣ WordPress管理画面の左メニューから
「設定」→「パーマリンク設定」 をクリック。
2️⃣ 「共通設定」の項目で、
「投稿名」 を選択します。
3️⃣ 画面下の「変更を保存」をクリックすればOK。
✅ 設定後のURL例
| 記事内容 | パーマリンク | 意味 |
|---|---|---|
| WordPressの始め方 | wordpress-start | 内容がわかりやすい |
| Cocoon導入 | cocoon-theme | 検索に強い |
⚠️ 注意ポイント
- 記事を投稿する前に必ず設定しましょう。
途中で変えると、リンクが切れてしまう原因になります。 - 日本語のURL(例:/ブログの始め方/)は避けましょう。
SNSやリンク共有時に文字化けすることがあります。
💬 ここまでできれば、ブログの“検索の土台”が完成です。
この設定をしているだけで、SEOの基礎が整います。
次は「プラグインの設定」で、
ブログを安全で使いやすくしていきましょう👇
3. 必要最低限のプラグインを入れよう(最初は4つで十分)

WordPressには便利な機能を追加できる「プラグイン」があります。
でも、いきなりたくさん入れるのはNG。
多すぎると動作が重くなったり、不具合の原因になることもあります。
まずは ブログ運営に欠かせない4つ だけを入れておきましょう。
これでセキュリティ・SEO・問い合わせの3つが整います。
🪶 おすすめプラグイン一覧
| プラグイン名 | 役割 | メリット |
|---|---|---|
| SiteGuard WP Plugin | セキュリティ対策 | ログインURLを変更して、不正アクセスを防ぐ |
| XML Sitemap & Google News | SEO対策 | 記事をGoogleに自動で知らせてくれる |
| Contact Form 7 | 問い合わせフォーム | 読者や企業からの連絡窓口を作れる |
| WP Multibyte Patch | 日本語サポート | 日本語サイトでの文字化け防止(Cocoon推奨) |
🧭 導入手順(すべて共通)
1️⃣ WordPress管理画面の左メニューから
「プラグイン」→「新規追加」 をクリック。
2️⃣ 検索バーに上のプラグイン名を入力。
3️⃣ 「今すぐインストール」→「有効化」をクリック。
4️⃣ これを4つすべて行えばOKです。
💡 ワンポイント
- 不要なプラグインは入れない
→ 「便利そう」と思って入れすぎると、トラブルの原因になります。 - 更新通知が出たらこまめに更新
→ セキュリティリスクを減らせます。
✅ これで、あなたのWordPressブログは
「安全・見やすい・育てやすい」の3拍子が揃いました。
ここまでで、ブログの基礎設定はすべて完了です。
次はいよいよ、「記事を書く準備(投稿・アイキャッチ・カテゴリー設定)」に進みましょう!
✨ まとめ(ここまでのおさらい)

| 項目 | 内容 | 所要時間 |
|---|---|---|
| ① テーマ(Cocoon導入) | ブログの見た目と使いやすさを整える | 約2分 |
| ② パーマリンク設定 | 検索とURL構造を最適化 | 約1分 |
| ③ プラグイン導入 | セキュリティ&SEO基盤を作る | 約2分 |
🕒 合計5分。
この記事のタイトル通り、本当に5分で初期設定が完了です。
🔗 関連リンク(記事導線)
▶ まだブログを開設していない方はこちら
【初心者向け】WordPressブログの始め方|10分で開設できる最短手順
💡補足:
記事の最後には、「次にやるべきこと」 として
→「ブログ記事の書き方」または「最初の3記事のテーマ」を次記事導線に置くと完璧です。
✅ まとめ|これで“育てる準備”が整いました
ここまでお疲れさまでした!
今回の3つの初期設定で、あなたのブログは 「安全で・育てやすい」状態 になりました。
🧭 おさらい
| 手順 | 内容 | 所要時間 |
|---|---|---|
| ① テーマ設定 | Cocoonを導入して、ブログのデザインを整える | 約2分 |
| ② パーマリンク設定 | 記事URLをシンプルにしてSEOを強化 | 約1分 |
| ③ プラグイン導入 | 必要最低限の機能で安全性と使いやすさを向上 | 約2分 |
たった 5分の設定 で、
これから何百記事も積み上げていける“ブログの土台”ができました。
💬 この段階で止まる人が多いけれど、
あなたはもう「スタートライン」を越えています。
次にやるべきことはシンプルです。
👉 実際に記事を書いて、発信を始めること。
✏️ 次にやること(次の記事への導線)
1️⃣ 最初の3記事を書こう
→ 自己紹介・悩み解決・始め方記事(この3本が基本)
2️⃣ 内部リンクをつなげよう
→ 記事同士を関連付けると、Googleからも読者からも信頼される
3️⃣ アイキャッチ画像を統一
→ 「まさログ」らしい温かい世界観を維持できる
💡この次に読むとよい記事👇
▶ [ブログ初心者が最初に書くべき3つの記事と構成例(準備中)]
🌱 さいごに
ブログの世界は、始めた瞬間から「続ける人」と「やめる人」に分かれます。
でも、今日こうして設定を終えたあなたは、
もう“続ける側”に立っています。
焦らず、1つずつ整えながら前へ。
ブログは「行動した分だけ、静かに育つ資産」です。
🎯 行動の一歩
🔗 まだWordPressを開設していない人はこちらから
【初心者向け】WordPressブログの始め方|10分で開設できる最短手順

コメント